教育と進路

図書館から

よりみち図書館

☆ 開館時間 ☆

 月―金 8:40―14:00

 土   8:40―12:00

★5,6時間目の授業閉館にご注意ください。

☆ よりみち図書館のスペシャルポイント ☆

☆ 夏休み中にリニューアルしました(気がついて欲しい!)

◎ よりみちオンライン 資料検索(ライブファインダークラウド:㈱ソフテック)

◆ 2023年度は、司書2+スタッフ1の3人体制です☆

◆ 返却資料の消毒(表紙)続行します。

☆ 魅せます図書館 ☆

〇 9月の大展示 前半:蛙鳴祭あめいさい準備サポート

 後半:図書委員文化祭展示

〇 推し活しようぜ

〇 ユニバーサルデザイン:中3家庭科「福祉」

〇 日本の建築:高2日本史探究に推す

☆ 図書館✕授業報告 ☆

◆ 高2日本史探究 南北朝~室町 日本を探究する。

◆ 中1英語 英語の絵本を速読してみよう

◆ 高3獨協コース 章立て→ 説明が理解できたか説明してみよう。

☆ 朝活「新聞を読む会」基本は火木 7:45-8:15

☆ 図書館ネットワーク ☆

〇 県立高校との学校間ネットワークに2つ参加しています。

  越谷ネットワーク(東部A)8高、岩槻周辺ネットワーク(南部D)8高。

  そして越谷市立図書館、埼玉県立図書館ともつながっています。

図書館概要

図書館概要

○場所 ホームルーム棟1階(別棟)

○延べ床面積 367平方メートル

 生徒閲覧室 290平方メートル 66座席

 書庫2階式  92平方メートル

○蔵書数 57,454冊(2023.3)

○雑誌・新聞  館内39誌、新聞5紙

○図書館運営委員会 係り教諭4名と司書2名+スタッフ1名(2023年度)

☆ スタッフ3名体制の学校図書館です。

資料収集方針

資 料 収 集 方 針 獨協埼玉中学・高等学校図書館

1 本校図書館の奉仕対象および奉仕活動の目的

本校の生徒及び教職員を奉仕対象(以下、利用者)とする。

利用者の要望を尊重し、1)読む楽しさ 2)知る自由 3)学ぶ権利 を保証する。

 

2 収集する資料

・ 生徒・教職員が興味および関心を持っているもの。

・ 生徒の自主活動や学習、人間形成に役立つもの。

・ 教職員の自主的な教育活動および研究活動について必要なもの。

・ 本校および学園で作成されたもの。

・ 機器の利用を必須とするものについては状況を鑑み、必要に応じて運営委員会で検討する。

 

3 資料収集に当たっての留意点

資料の選択、および収集を行なう際には、『図書館の自由に関する宣言』(1979年改訂 日本図書館協会)に基づき、以下の点に留意する。

(1)多様な、対立する意見のある問題については、それぞれの観点に立つ資料を幅広く収集する。

著者の思想的、宗教的、党派的立場にとらわれたり、個人・組織・団体からの圧力や干渉によって、収集を放棄・自己規制したりしない。

(2)司書および図書館運営委員の個人的な関心や好みによって選択をしない。

(3)寄贈資料の受入に当たっても同様である。

(4)蔵書バランスにとらわれず、必要度・要求度の高いものから収集する。

(5)購入希望に出来る限り応じる。

(6)教師用・研究室用として、長期別置される資料は、管理責任を各教科に委託する。

 

4 責任の所在

収集の責任は学校長にある。

選定の責任は司書および係り教諭によって組織される図書館運営委員会にある。運営委員会は原則として週1回開かれる。

利用者は、本校蔵書に対し要望や批判を出すことができる。

示された意見は、収集方針に基づき、運営委員会で検討し回答する。

 

5 蔵書の更新・除籍について

本校図書館の保存能力および管理能力に応じ、除籍および廃棄を行う。

詳細は別途定める。

 

6 収集方針の改訂

収集方針は必要に応じて改訂することができる。新たな収集方針は、運営委員会で作成・検討され、職員会議の了承を得て改訂される。

 

図書館運営委員会2000.11.21.作成 2001年3月承認

  • 中学入試申し込み
  • 高校入試申し込み
  • 教職員採用情報
  • 進学データ
  • クラブ活動
  • 環境・施設
  • 各種動画紹介